1日 色彩商標の初認定 トンボ鉛筆とセブンイレブンに
特許庁は、トンボ鉛筆とセブン―イレブン・ジャパンの色彩の商標の登録を初めて認めた。
[ad#ad-2]
3日 任天堂 スイッチ発売
任天堂が新型のゲーム機「ニンテンドースイッチ」を発売。据え置き型のゲーム機の新作は「Wii U」以来約4年半ぶり。持ち運べる携帯型機として遊ぶことができる。
5日 自民党の総裁任期 連続3期9年に延長
自民党が総裁任期を「連続2期6年」から「連続3期9年」に延長する方針決定。安倍首相が2018年9月の総裁選で3選すれば、2021年9月までの在任が可能となる。
[ad#ad-2]
10日 韓国朴大統領が韓国憲政史上初の失職
韓国の憲法裁判所が朴槿恵(パク・クネ)大統領の弾劾訴追を妥当と認め、大統領が失職。5月の大統領選までは黄教安(ファン・ギョアン)首相が大統領代行を続ける。
10日 民泊新法を閣議決定
政府が民泊新法案(住宅宿泊事業法案)を閣議決定。国会で認められれば、家主が都道府県に届け出れることにより、住宅の空き部屋に旅行者を有料で泊める「民泊」が可能になる。年間の営業日数の上限は180泊。
12日 サウジアラビア国王が来日
サウジアラビアのサルマン国王が来日。安倍首相との首脳会談では、日本企業の進出を促す経済特区の新設や、両国のエネルギー分野などでの連携を進める「日・サウジ・ビジョン2030」に合意したほか、天皇陛下主催の昼食会に出席した。
22日 アメリカがWBC初優勝
野球の国・地域別対抗戦、第4回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の決勝がロサンゼルスのドジャースタジアムで行われ、アメリカがプエルトリコを8―0で下し、初優勝を果たした。この大会、日本は準決勝でアメリカに敗れ、2大会連続の準決勝敗退だった。
26日 新横綱稀勢の里が逆転優勝で2連覇
大相撲春場所で、稀勢の里が優勝決定戦で照ノ富士を下し、逆転で2場所連続2度目の優勝。横綱日馬富士戦で左肩を痛めていた稀勢の里の優勝は絶望視されていたが、本割と優勝決定戦で照ノ富士に立て続けに勝利した。
27日 旅行会社のてるみくらぶが破産
格安旅行会社のてるみくらぶが東京地裁に破産申請し、手続き開始が決定。負債総額は151億円、約3万6千件分の旅行申込者が影響を受ける見込み。
31日 韓国朴前大統領逮捕
韓国朴槿恵(パク・クネ)前大統領が収賄容疑などの容疑で逮捕。韓国大統領経験者の逮捕は、1995年の盧泰愚(ノ・テウ)、全斗煥(チョン・ドゥファン)両氏に続き、3人目。
[ad#ad-2]